ベセスダの傑作RPGを遊ぶ
2017追記
Nintendoスイッチでも発売が決まっているスカイリムですが、PC版なら今すぐ遊べてしまいます。
お値段も1980円ほどですね。
というわけで、当時の記事をどうぞ!
STEAM版Skyrimを購入したのでさっそくプレイ・・・
・・・キーボードだと遊びづらいので
minecraftの時と同様にPS2コントローラーでプレイしたいと思います。
[kanren2 postid=”52″]
サクッと遊べなかった
すんなりPS2コンで遊べるかと思っていたけど甘かった!
有線タイプの360コントローラーならすんなり遊べるみたいです。
無線タイプの360コントローラーはこれがあればOK。
これってちょっと前は買えなかったのに今は買えるんですね!
今現在うちにはPS2コントローラーとUSBコンバーターしかないので
これで動かすように設定してみます。
必要なソフトをセットアップ
http://code.google.com/p/x360ce/
ここのDownloadsから
32-bit Download – x360ce.zip – for 32-bit games
64-bit Download – x360ce_x64.zip – for 64-bit games
自分の環境に合わせて32bitか64bit版をダウンロード。
※2017/05/06現在の最新ファイルです
STEAMを初期設定のままインストールした場合は
C:\Program Files\Steam\steamapps\common\skyrim
自分で場所を変えた人は上記を参考にskyrimフォルダを探してください。
見つかったら解凍して出てきたx360ce.exeをskyrimフォルダへ移動。
移動したらダブルクリックしてください。
続けて出てくる選択はNextを選んでください。
試しにPS2コントローラーのボタンを押してみましょう。
対応した箇所が光ります。
ボタンを入れ換える場合はここで入れ換えてSaveしてください。
設定が終わったらウィンドウを閉じてOKです。
あとはSkyrimを起動すれば使えると思います。
Skyrimは簡単に動きましたがPORTAL2はうまくいきませんでした・・・
ゲーム毎にいちいち設定するのも面倒なので
XBOX有線コントローラーを買おうと思います。