2017年6月追記
古い記事ですが人気記事なんですよね。
P-01Dはいまでも新品がAmazonで買えるからかな。
目次
P-01Dのroot化は簡単!事前準備
いよいよP-01Dのroot化についてです。
ここからは自己責任 かつWindows前提で記事を書いていきます。
P-01D本体で
設定→アプリケーション→開発→USBデバッグを有効化。
バックアップツール
naba_san氏 作のP-01D toolkitを
感謝しつつダウンロードしましょう。
現時点(2012/7/24)では「p01d_toolkit_rev7b.rar」が最新
P-01D USBドライバを公式サイトからダウンロード
http://panasonic.jp/mobile/support/download・・・
root化キット
ごりぽん氏 作のP-01Dお手軽root化セットを
感謝しつつダウンロードしましょう。
PCにP-01Dを認識させる!
私はこれを適当にしたせいでなかなか進まず苦労しました(笑)
みなさんはしっかりやりましょう!
先ほどダウンロードしたUSBドライバを解凍。
P-01DとPCを接続してPCに自動インストールが終わるのを待つ。
上記の通り認識されていればOK。
<!>マークがあるばあいは右クリックしてドライバの更新を選んで
回答済みのUSBドライバのフォルダを指定しましょう。
万が一の場合に備えて端末のバックアップを行いましょう。




Toolkitを解凍したらToolkitのrunme.batを起動。 ダウンロードしたファイルを解凍すると上記の状態。




機能メニュー[2]「システムのバックアップ」を選択




さらに[2]を選択




以降画面の指示に従い端末の起動を行います。
ここがうまくいけばあとは指示にしたがって
バックアップを取るだけです。
認識されない場合は
・USBドライバのインストールの見直し
・再起動
など お試しください。
おまたせ!いよいよroot化!
じつはこれはあまりすることがなくて
P-01DをPCにつないだ状態で
P-01Dお手軽root化セットの中に入っている
_run_me.bat を実行するだけです。
面倒な事は全部自動で行なってもらえます!
ごりぽんさんありがとう!
Titanium Backupで消せないアプリを消す!
root化取得後にTitanium Backupをダウンロードしましょう。
このアプリはアプリのバックアップを取る他に
root化状態での起動に限り
通常では消すことの出来ないアプリを消すことができます。
まずは全てのアプリをバックアップしてから
リンク先のリストを参考に要らないアプリを消しておきましょう。
※容量の少ないP-01Dでは必要な作業です
最後に
root化しなくてもテザリングできるP-01Dでは
root化する意味は最後の要らないアプリを消すことだと思います。
何でもかんでも消すと動かなくなったりするかもしれないので
気をつけて削除してくださいね(笑)
コンパクトでCPUスペックもそこそこの端末なので
あれこれさせてみたくなりますが
割りきって使うことが肝だなと最近思います。
意外とバッテリーがすぐ切れちゃうんですよね(笑)
よくわからないところが誤表記などございましたら
メールかTwitterでご連絡ください!
関連記事
→ 【root化不要】激安P-01Dで簡単テザリング!【DTI490円SIM】
→ 【USBで充電】P-01DがUSBで充電できない!?
→ 【画面キャプチャ】AndroidをPCに繋いで画面を撮ろう【スナップショット】