キャリアのスマホ月額使用料は高い
携帯キャリアの難解な料金プランが大嫌いになったので、iPhone6s発売と同時に、もう1年以上格安SIM生活です。 家族の5回線がIIJmio、仕事用に1回線でmineo。
内訳は以下の通り
IIJmio
- 自分(ファミリーシェアプラン:通話+通信)
- 奥さん(ファミリーシェアプラン:通話+通信)
- 予備(ファミリーシェアプラン:通信)
ここまでで4,660円
10GBを3回線でシェアするプランです。
- 母(ミニマムスタートプラン3GB:通信)
- 義祖母(ミニマムスタートプラン3GB:通信)
それぞれ900円なので1,800円
IIJmioの合計が6,460円(税抜)。
mineo
- 自分(Dプラン シングルタイプ3GB)
mineoは900円(税抜)
すべて合計で6回線、7,360円(税抜)。
母、祖母用スマホは子供の写真共有(おすすめアプリはこちら)とLINEの為に渡しているものです。
LINEも3GBあればテレビ電話が楽しめます。
いまのところ、毎月パケットが足りなくなることもなく運用できています。
1回線しか契約していないのに7,360円を超えている人は、この機会に乗換えを検討してみてはいかがでしょうか?
違約金なんてすぐ取り戻せるくらい安いと思います!
【注意】
普通に格安SIMを契約すると事務手続きで3,000円かかってしまうので、Amazonなどで安く売られているエントリーパックを購入しましょう!
おすすめエントリーパック
通話プランなども総合的に判断するとIIJmioが良いような気がしますが、このあたりは好みや理由も様々だと思いますので、各自サイトでご確認ください。