今日も掘ってますかー?
3D酔いしてませんかー?(笑)
PCのキーボードが馴染めない人のために、XBOX360コントローラーで動かせるように設定してみたいと思います。
PS2コントローラーで遊びたい人は過去記事へどうぞ~!
使用可能なコントローラー
XBOX360コントローラーは大きく分けて有線タイプと無線タイプの二種類があります。
XBOX360本体を買った時に付いているのは無線タイプはそのままだとPCにつながらないので
↑が必要になります。
XBOX360を持っていない人は有線タイプが楽です。
XBOX360コントローラーはPCに接続すれば自動的に認識されます。
設定
いよいよ設定です。
PS2コントローラーのときと同じようにJoyToKey (日本語版)をダウンロードしましょう。
すでに導入済みの人は設定を追加するだけでOKです。
zipファイルを好きな場所に解凍して起動しましょう。
起動したら新規作成を押して設定ファイルの名前をつけましょう。
あとは上記画面の真似をして設定してみましょう。
コメント欄はわかりやすく書いただけなので入力しなくても大丈夫です。
手抜きしたい人用
面倒くさい人は設定ファイルをダウンロードして使ってください(笑)
解凍したファイルをJoyToKeyのフォルダに入れてから起動すればOK。
minecraft_xboxが選ばれた状態でMinecraftを起動すれば
コントローラーで操作ができるようになっていると思います。
あとは自分の好きなようにキーをカスタマイズしてみましょう。
カメラ速度の調整
右スティックのカメラの速度を調整したい場合は、Stick2のMouseの値を大きくしたり小さくしたりしてみましょう。
数値が大きいとカメラの振りが大きく早く小さいとゆっくりになります。
日本語対応
久々にMinecraftを起動しましたが日本語対応していてびっくりしました。