【簡単!すぐできる!】見やすい等幅メイリオフォントを手に入れよう!

メイリオフォントが好き

メイリオフォントが綺麗で好きです。
でもWindowsに搭載されているメイリオはプロポーショナルフォントです。

プロポーショナルフォントは文章向き。
htmlとかプログラムのソースコードは等幅フォントがオススメ。
メールも等幅フォントの文化が根強いですね。

というわけで「等幅フォント メイリオ」 を自作しましょう。

MeiryoKe
こちらのサイトからコンバーターをダウンロードしましょう(感謝!)。
(Windows10 64bitの人は一番上をダウンロードしておけば大丈夫です)

各OS毎にプログラムが用意されています。

使い方

Zipファイルを解凍すると以下のようになっていると思います。

この状態で meiryoKe_gen_6.28rev1.exe を実行しましょう。(2019年1月時点最新バージョン)

完成したメイリオフォントをインストール

成功すると下記のようになります。

  • meiryoKe_628r1.ttc
  • meiryoKeB_628r1.ttc

上記の二つのファイルが生成されます。
完成したファイルを右クリックして「インストール」を選択。
二つのファイルそれぞれインストールが完了したら等幅フォント化されたメイリオを使用することができます。

それぞれのソフトに設定

等幅メイリオを使用したいアプリケーション上でそれぞれ設定をしましょう。

秀丸の場合

メニュー:その他→ファイルタイプ別の設定→フォント→MeiryoKe_Gothic(または_Console)

ライセンスについて注意

MeiryoKeの作者様もReadMe内で書かれている通り(下記引用)、ライセンス違反となりますので自覚の上ご使用ください。
ライセンス違反をしたくない、って人は下記で紹介しているMyricaフォントをご使用ください。

メイリオのデータを元に改変するのでライセンス違反になります。
違反行為と自覚した上で 個人PCでの私的利用に留めてください。

Visual Studio Codeの場合

メニュー:ファイル→基本設定→設定(CTRL+,)→検索窓に「FontFamily」と入力→Editor:Font Family欄の先頭に「MeiryoKe_Console,」と入力
※VS CodeではConsoleがおすすめです

バージョンが合わずにメイリオ等幅フォントが作れない場合

代替フォントとして、Myricaフォントをお勧めします。

インストールも簡単ですし(ファイル右クリック→インストール)見た目もよくてプログラマに人気のフォントです。
詳しくは配布サイトの説明をご覧ください。

XP用メイリオフォントはこちら