こんにちは@ニンニンです。
音楽聴いてますか?聴いているならきっとスマートフォンで聴いてますよね?
音楽がない生活は考えられないくらいには、音楽が好きなので、世の中の音楽聴取率についてちょっと調べてみました。
みんなはどれくらい音楽聴いているの?
このサイト調査によると、約4割の人が毎日音楽を聴いているそうです。
全く音楽を聴かない人は全体の10%以下だそうです。
もっと音楽を聴いていないと思ったので、意外でした。
音楽を聴くシュチュエーションは
- 車中(運転中)
- 家事の最中
- 電車バスでの移動中
- 仕事勉強中
- 寝る前
こんな感じでならんでいました。
圧倒的に「ながら」需要が多いですね。
ちなみに電車バスの移動中はコロナで移動自体が減ったので、割合が落ちているみたいですね。
気になる聴取方法ですが
- インターネット動画配信サイト(YouTubeなど)
- CD/DVD
- テレビ
- サブスク音楽配信(YouTube、LINE、Amazonなど)
- ダウンロード型音楽配信(Appleなど)
これまた意外な結果
YouTubeは一番だろうと思ったけど、CDやテレビでの音楽聴取がこんなに上位に来るとは思いませんでした。
テレビは高年齢者ほど多かったので、若者ほどスマートフォンでの聴取ということが言えそうです。
でも、CDって売れてないですよね?
アーティストの皆さん大変ですよね?
自分もYouTube Music(サブスク)へ移行してしまったので、CDは全く買わなくなってしまいました。
大昔はオーディオコンポをみんな買って持っているのが当たり前で、CDからMDにダビングしたりしたものでした。
iPod以降はシリコンオーディオプレイヤーへ完全にシフトしたので
CD→PCへ取り込み→MP3化→iPodへ、という流れが定番でしたね。
今はYouTubeで聴く、音楽サブスクで聴くが主流になりつつありますね。
というわけで、今どきの若者はほとんどCDプレイヤーなんて持っていないと思われます。
CDウォークマンなんて化石ですね。
とはいえ、いまでもこんな商品はあります。
乾電池で動いちゃう上に、MP3も再生できちゃいます。
MP3をCDに焼くだけで聴けちゃうのでアルバム10枚分くらいはCD1枚に楽々収めることができます。
っていつの時代だよ(笑)って感じですね。
MP3はともかくCDをCDのまま聴くと意外と音が良くって、びっくりすると思います。
下記くらいの値段のスピーカーで十分なので、気になった人はぜひお試しください。
CDのリッピングって何?
CDを買って音楽を聴くということ自体を知らない世代もいる昨今、リッピングなんてロストテクノロジーですね。
みんな大好きAppleのiTunesを使えば簡単にリッピングできるので、気になる人は試してみてください。
CDをリッピングしたら、またそれをCDに焼くことができます。
焼いたCDは上で紹介した、CDプレイヤーで再生できます。
試してみたい人は、ツタヤでCDレンタルから始めてみましょう。
CDのリッピングとCDを焼くのに必要なもの
この他にPCも必要です。
思ったよりみんな音楽聴いてた
サブスクがいまほど活況じゃないときに、CDも売れなくなってきて、アーティストのみなさんはどうやって生きていったらいいんだろう?大好きな音楽が聞けなくなったらどうしよう・・・なんて思っていたもんですが、いまやYouTubeやサブスクで新たな収入源もできつつあって、アーティストのみなさんがもっと安心して音楽制作に没頭できるようになったらいいなって思っています。
いままでなんとなく、音楽は無料だ!って思って音楽をみなさん聴いていたと思うんですけど、全然無料じゃないので、大好きなアーティストがいたら関連グッズを買ったり、CD買ったり、DVD買ったり、サブスク聴いたりしてください。
これからも音楽の溢れる世界でありますように。